
さあ書類の山から解放されましょう
カルテや医学書など、診療に必要な情報は未だに多くは紙媒体で管理されています。
これだけIT技術が進歩したにもかかわらず、医療現場でそれが十分に生かされているとは言いがたい状況です。
今まで倉庫や書棚に保管されていた診察に書かせない資料はすべてクラウドに保管されています。
ノートパソコン1台あれば、iMedsn coreによっていつでもどこでもこれらの診療支援情報を参照することができます。
最新の医薬品情報もその場で参照
iMedsn coreがあれば患者の症状などから即座に診断情報を検索・閲覧することができます。
例えばあらゆる病例に対する診断ポイント、治療方針と推奨処方例などをその場で素早く検索することができます。
さらに処方例からは関連する医薬品情報をダイレクトに表示できます。これら医薬品情報は各医薬品メーカーから定期的にアップデートされるので、ドクターは常に最新の医薬品情報を参照することができます。
もうこれからは医学書と医薬品情報の間を行ったり来たりする必要はありません。


レセコン機能とスムーズに連携
iMedsn coreにはオーダリングレセコンの機能が内蔵されています。
診察業務において、カルテを入力→診療支援情報を参照→推奨処方例から薬剤を直接オーダーといった流れでスムーズにレセコンへ連動できます。
またオプションとしてレセプトのオンライン請求ができる機能もあります。
医事会計業務の負担も、今でと比べ物にならないほど軽減できるでしょう。
あっという間に入力できる
革命的な操作性
iMedsn coreはできる限りキー入力の手間を削りました。
診療録は用意されたテンプレートに従って主訴などを選択するだけです。さらに選択した内容に連動して自動的に診療支援情報が検索されます。
診療支援情報の推奨処方例から薬剤を選択すれば、数回のタップだけでオーダーまで完了してしまいます。
直感的な操作でカルテ入力に必要な殆どのことができてしまいます。
もう分厚いマニュアルと格闘するのは止めにしませんか?

医療における知の集積機能 

iMedsnはさまざまな専門医からの情報を知の共有財産として集積します
これらはiMedsn coreを利用する全てのドクターの間で共有することができます

データのセキュリティは万全です
iMedsn coreのデータは強固なセキュリティーでガッチリと保護されています。データセンターは地震などの災害発生に対してびくともしない堅牢な設備で運用されています。
万一の場合でも、復旧時間を極小化できる運用設計がなされており、365日24時間の運用を前提とした設備・人員を整え、設備・機器の監視・障害対応などを行っております。
医療用データを安心して利用いただけるよう、万全の体制を整えています。